パパの全力疾走

バイク模型製作を趣味で造りながら日常のことを少し書いています。 仕事がら、1/1をやっているのでついここが違うと手を出してしまいます。 自己満足の世界です。

2013年02月

NR1 その28

NRの外装を組み付けます。

その前にカウルステーをフレームに取り付けます。

003














0,5の洋白線でここに固定します。







004















アッパーカウルの内側のスクリーンの所を少しタッチアップして





002















組み付けました。





005



















006



















007















まだタンクパットは付けていません。




008



















009



















010



















011



















012



















013



















014

















パットを乗せてみます



015
















次回で完成させます。

…たぶん  








つづく・・・・・。







































NR1 その27

NRです。

外装がやっと出来ました。

小物を付けていきます。

画像 001














タンクに






画像 006















フューエルキャップとエア抜きのワンウエイキャップを取り付けました。





画像 002















シートカウルです。






画像 003














アルミ合金製なので裏側にアルミシルバーを塗ります。





画像 011















固定用の金具が付くところにリベットを付けます、

これ後からまったく見えないのに・・・


画像 012















取付金具です





画像 013















瞬着で付けました。

あのリベットの意味は・・・。




画像 014















サイドのヒンジの取付穴をきれいにして




画像 015















金具を





画像 016















取付ます。





画像 017















バッテリーを組んだステーを付けて






画像 009



















画像 010















シートカウルが出来ました。





画像 004















リヤカバーです。





画像 005















これとアッパーカウルはFRPだったと思うので・・・、もしかしてカーボンかも。

まあどっちにしてもセミグロスブラックを塗ります。


画像 022



















画像 023















アッパーカウルをマスキングして






画像 024














塗ります。






画像 025














スクリーンを






画像 026














虫ピンで固定して







画像 027



















画像 028















裏から接着して、余分なピンをカットして止めました。




画像 030














ラジエターリザーバータンクを







画像 031















付けました。





画像 019














シートカバーを取り付けてサイレンサーを付けます。






画像 020



















画像 021














リヤから。







画像 033














タンクパットです。







画像 034














ここにガムテープで貼りつけるのですが、このパット片山選手専用だった様です。







さ~あ もう少しで完成です。









つづく・・・・・。







































































































NSR

NSRの小物が続きます。

バーエンドが付きました

002














いい感じです。

が、何か変





001














実車はブレーキレバーがアクセルワイヤーの引きと戻しの間にあります。






003














切り取りました。







004














これに付け替えます。








005














キットのピンを切り取って








006














0,5ミリの穴を開け







008














瞬着で止めます







009














本物はこんな感じ







010














マスターのリザーバーホースの取り付けも洋白線で





セミグロスブラックを塗って

012



















仮付し、


013














こんな感じに







014














ステップに前に作ったペダルの先端をつけました。














そろそろNRをやらねば・・・。









つづく・・・・・。




















































































NSR500

NSRです。

今日も小物をやります、

メーターのデカールが乾いたので



画像 018















メーターレンズを入れます、といっても紫外線硬化ジェルですが。






画像 019















レンズのところに垂らして、気泡を抜いてUVライトで硬化させます。


固まったら、



画像 020















前回で頭に色を塗った虫ピンをメータースポンジに刺して瞬着で止めます。






画像 021
















裏側にはみ出したピンをカットして出来上がりです。

樹脂がまだ完全に硬化していないので窓際に置いて自然の紫外線にお任せします。


画像 022















グリップエンドを仕上げます。

ヤスリで粗方仕上げたらクリヤーホワイトを塗ります。




画像 023






















画像 024















グリップゴムとステップバーにつや消しブラックを塗りました。







画像 025
















シートラバーをタミヤのラバーブラックで塗ってみました。

写真では白っぽく見えますがもう少し黒いです。

今回はこれでいってみます。









つづく・・・・・。










































NSR

今回もNSRです。

NRは今触るとまだ指紋が付きそうなので、

チャンバーを仮組しました。

001





















002














色見が少し紫が強い感じがするので、少しクリヤーブラックで落ち着かせます。





003














燃料ポンプを取り付けます。








004














フレーム側に0,5のあなを開け








005














ピンで留めます。







燃料サブタンクのパイピングをしてたら


006














折れました。







洋白線で



008






















009














作り変えました。







小物が続きます


011














ボトムケースカバーの取り付けのタイラップをマスキングして塗ります。





016















白に塗って






018














テープを剥いで完成です。







キットのリザーバータンクのチュウブの取り付けピンが

012















上にあります。






013














切り取って下側に変えます。







014















ここじゃないとブレーキフルードが流れません。






015














マスキングして白に塗ります。








023














メーターパネルの取り付けピンをマスキングするのは難しいので切り取り、

穴を開けてピンをさします。



027














マスキングテープを目貫ポンチでくり抜いてメーターをマスキングします。






041















出来ました、






042















デカールを貼って乾燥させます。






ステダンのシャフトを、

030














虫ピンに替えました、

調整ダイアルも付きました。





031















ピンをメタルプライマーで処理して






034














黒く塗ってさっきのメーターパネルに使います。






ハンドルのバーエンドを作ります、

043















白色のライナーを炙って伸ばします、







044














キットのエンドを







046














カットして0,5ミリの穴を開けときます、






同じ太さぐらいのライナーに


045














穴を開け、洋白線を瞬着で付けます

ハンドル廻りの塗装が終わったら最後に整形して取り付けます。




前回でやり直したサイレンサーに


024















オプションのパーツを付けて







025














仮組です。







026




















フロント廻りと、燃料タンクを


037





















038





















039





















040















仮組しました。











話は変わりますが、先日届いたこれの

022















パーツを見ていたら、






019















タンクの右側が







020















整形不良でした。

修正していってもいいのですが欠けてる所の形状がわかりません。

メーカーのフジミさんに電話したら


021














すぐ、送ってくれました。整形不良の現物も確認してないのに。

助かります。






まだこれには手を付けません。

3台同時進行は無理です。










つづく・・・・・。





















































































































































































ギャラリー
  • CBR1000RRクロスミッション
  • CBR1000RRクロスミッション
  • CBR1000RRクロスミッション
  • CBR1000RRクロスミッション
  • CBR1000RRクロスミッション
  • CBR1000RRクロスミッション
記事検索
タグクラウド